人工股関節体験記
PR

【人工股関節】手術後のリアルを経験者が語ります【しんどかったこと1位】

タカシーー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
タカシー→
タカシー→

こういった疑問がわかる記事を書きました!

私は指定難病の特発性大腿骨頭壊死症になったことで、2019年に人工股関節全置換術を受けました。

人工股関節の手術を控えている方は不安でいっぱいだと思います。

手術を受ける女性
手術を受ける女性

実際に手術を受けた人に術後の話を聞いてみたい!

ですが、なかなかそんなチャンスってないですよね…。

そこでこの記事では実際に人工股関節の手術を受けた私が、手術直後のリアルな生活で特に「1番しんどいな」と思ったことをご紹介します。

「術後のリアル」と聞くとなんか怖いイメージが湧くかもですが全然怖くありません

ただし手術直後には一定の行動に制限があり「しんどいなぁ…」と思ったことがあります。そのあたりの様子をご紹介しますね。

タカシー→
タカシー→

この記事を最後まで読むと、手術前の不安が少しだけ楽になるはずです。

本記事でご紹介する内容は、著者の経験をもとに執筆されています。手術を受ける病院や執刀医の方針によっても内容は違うと思いますのでご了承ください。

著者の簡単な病歴

時期症状当時の心境通院
2017年 秋頃左脚の鼠蹊部(そけいぶ)に軽い違和感「疲れが溜まっているのかな・・・」整骨院に通い始める
2018年 初頭左脚の鼠蹊部の痛みが慢性的になるが歩行はできる「左脚が痛い時間が長くてしんどいな・・・」整骨院を継続
2018年 夏頃左脚の鼠蹊部の痛みがひどくて歩行もキツくなる「歩くのが痛すぎて仕事をしているのが辛い」整骨院を継続
2018年 11月歩行時の痛みが酷くて仕事にならない「整骨院の効果が感じられないから整形外科に行ってみよう」整形外科を受診して
難病であることを知り
手術を決断する
2019年 1月仕事を退職して療養生活と手術の準備をする「早く手術を受けてこの痛みから解放されたい・・・」手術を受ける病院で自己血の採取や様々な検査を受ける
2019年 2月人工股関節前置換術を受けて、痛みから完全に解放される「手術を受けてよかった。嘘みたいに痛みが無くなった!」2週間の入院
(リハビリ期間含む)
2019年 3月・術後の傷が痛み発熱
創部感染症になる
「退院したばかりなのに・・・。もう嫌だ」3週間の再入院
2019年 5月・術後の左脚は順調!
右脚が痛み始める
「今度は右脚か・・・もう再手術は嫌だ」自宅療養
2020年 春頃・左脚は順調そのもの
・右脚が手術前の左脚と同じ症状
「手術をせずにこの痛みを取る方法はないかな」股関節専門の治療院に通い始める
2024年 11月現在・左脚は順調そのもの
・右脚も保存療法の甲斐があり、痛みがかなり和らいでいる
「このままいけば、右脚の手術を回避できそうだ!」上記の治療院に通いつつ、自宅でセルフケアを行う日常

「人工股関節の手術について、実際の経験者の色々な話が聞いてみたい」という方は

人工股関節体験記で読むことが出来ますよ!

手術直前のひとコマ

看護師さんに車イスを押されていざ手術室へ・・・

オペ看さん
オペ看さん

あ、来ましたね!お名前をお願いします

タカシー→
タカシー→

あ、タカシーーと申します、よろしくお願いします…

オペ看さん
オペ看さん

では手術台に乗って横向きに寝てください

これから背中から硬膜外麻酔が入ります、ちょっとズンっとなりますよ

タカシー→
タカシー→

はい・・・お願いします

麻酔科医
麻酔科医

ではタカシー→さん、これから眠くなるお薬が入りますからね!

タカシー→
タカシー→

・・・麻酔、ちゃんと効くかな・・・不安だな・・・

麻酔科医
麻酔科医

すぐに眠くなって、気がついた時には手術が終わってますからね!

タカシー→
タカシー→

いよいよか・・・麻酔・・・効く・・・かな・・・

執刀医
執刀医

タカシーーさん、起きてください!無事終わりましたよ〜!

不安を抱える間もなく一瞬で眠ってしまい、気がついたら手術が終わっていました。

では、術後の話に進みますね。

 

セルフでの寝返り禁止が地味にしんどい

さっそくですが術後に1番しんどかったのは

「ベッド上でひとりで体勢を変えたり、ひとりでの寝返りが禁止」

だったことです。

これは術後の脱臼を防止することが理由でした。期間は手術日を含めて2日間だったと記憶しています。

これが術後に圧倒的にしんどかったことダントツ1位です。

ちなみに手術当日はベッドの頭が30度まで上げられましたが、寝返り自体ができませんでした。

手術日を含めた2日間はベッド上での生活で、寝る時は股の間に脱臼防止の枕を挟んでいましたよ。

 

寝返りを打ちたい時はナースコール

手術後2日目はベッドの頭は90度まで上げられるようになり寝返りもOKになったのですが、セルフでの寝返りは絶対にNGでした。

寝返りを打ちたくなった場合はナースコールで看護師さんにきてもらい、寝返りの補助をしてもらうのがルールでした。

ここで問題だったのが、腰痛持ちの私は同じ体勢でいることが非常に辛くて何度も寝返りを打たなくてはいけなかったこと。

しんどい時間の始まりでした…。

 

5分後にナースコール

体勢が辛くなるたびにナースコールをしていたのですが、これが本当に申し訳なかったです。

ひどい時には5分後にナースコールをすることに。

看護師さんには「何度もすみません」と謝ることしかできなかったのですが

全然大丈夫ですよ!気にせずに何度でも呼んでくださいね!!

と言っていただけました。

ご自身で寝返りをして万が一脱臼なんてことになったら、それこそ大変なことになりますから

とも付け加えられました。

タカシー→
タカシー→

看護師さんのおっしゃることを素直に聞きましょう

  

一晩中ナースコールをすることに

寝返りが打てないストレスからかなかなか寝付けずに、朝方まで10回近くナースコールをしては体勢を変えまくっていました。

タカシー→
タカシー→

本当にごめんなさい看護師さん…。たいへんお世話になりました。

看護師さんに「同じ体勢辛いですよね〜私もそうなので気持ちがよくわかりますよ」と声をかけていただいて、泣きそうになってしまった2日目の夜中でした。

 

眠れない時は看護師さんに相談しましょう!

ちなみに入院生活でのあるあるが「なかなか寝付けない問題」です。

  • 寝返りが打てないストレスで眠れない
  • 枕が変わると眠れない
  • フットポンプが気になって眠れない
  • 日中の活動量が少なくて眠れない
  • 不安で眠れない

など理由はさまざまです。

私の場合は上の理由のほぼ全部が当てはまって、入院序盤は眠ることに苦労しました

そして日中に眠くなるという悪循環。そうならないために私が実際に行った対処法をご紹介しておきますね。

 

看護師さんを呼んで相談しましょう

あれこれ考えずにまず看護師さんに相談するのが1番です!

たぶんこれはどこの病院でも同じだと思うのですが、睡眠剤を処方してくれるはずです。

私の場合は手術当日の夜からすでに眠ることが出来ずに、睡眠剤を処方してもらえました。効きは個人差があると思うのですが、私の場合は服用後に3時間くらいは眠れましたよ。

タカシー→
タカシー→

とにかく、まずは看護師さんに相談するのが1番ですよ!

 

動けるようになったらなるべく動くこと

術後はベッド上での生活になるため日中の活動量が少ないせいか、疲労感がなくなかなか眠れなかったりします。

ベッドから降りられるようになってリハビリが始まったら、日中はなるべく動き回るといいですよ。もちろん許可が降りて自由に動けるようになったらですが。

ベッドでの生活に慣れてしまうと日中ダラダラしてしまいがちで、うとうと眠ってしまったりするんですよね。

タカシー→
タカシー→

病院内を探索してみたり売店に行ってみるなど、意外と楽しかったりしますよ!

  

手術のあとは痛みは出ないの?

これから手術を控えている方は、ここもかなり心配なポイントだと思います。

手術後の痛みについてはかなり個人差があると思うのですが、参考までに私が経験した手術後の痛みについてをご紹介しますね。

手術が5年以上前で忘れているところもあるので、当時の妻とのラインのやり取りを見返してみました。

タカシー→
タカシー→

ちなみに私は、痛みに強い方ではありません…

 

徐々に出始める痛み

手術後に麻酔から覚醒して2時間くらいで痛みが出始めました。当時の妻とのラインで私が発信した部分をご紹介しますね。

【手術当日】

20時52分 

「痛みが出てきて熱が38.4まで上がったので点滴してもらってるよ」

【手術翌日】

6時59分 

「痛くてなかなか眠れなかった。今も点滴をしてもらってるよ」

6時59分 

「熱は37度台まで下がったよ」

8時13分 

「お腹空いてるんだけどあまり食べる気がしない」

8時34分 

「リンゴとご飯少しと胡麻和えでお腹いっぱいになった」

14時46分 

「まだ痛いんだけど、今が痛みのピークだと看護師さんがおっしゃってた」

15時52分 

「動いてないせいか、お腹が空かないよ」

【手術2日後】

18時33分 

「19時から最後の抗生剤の点滴があるみたい」

18時33分 

「明日の朝から車椅子の練習が始められるみたいだよ」

【手術3日後】

6時55分 

「おはよう!痛みがだいぶ和らいできたよー」

6時55分 

「痛み止めの点滴をはずしてもらう事にしたよ!」

 

こうして今読み返してみると、恥ずかしくて顔から火が出そうです。まるで子供!!

「なに甘えてんだ〜!」という感じですね…。妻も「やれやれ…」だったと思います。

看護師さんから「そろそろ背中の痛み止めはずしましょうか??」と聞かれて

「も、もう少しだけ・・・」と言って笑われたのを思い出しました。

タカシー→
タカシー→

合間に他愛のない会話も混じっているので、そこまでひどい痛みじゃないという事ですよねw

 

痛くて辛い時はすぐに申告しましょう

痛みは我慢する必要ないです。すぐに看護師さんに申告しましょう!

私は手術当日の夜は何度も看護師さんにきてもらいました。私の場合は点滴で痛みがひかなかったのですが、坐薬を入れてもらってだいぶ楽になって眠れたのを記憶しています。

ここまで読むと

「え!?けっこう痛くて辛いんじゃない?これ?」

と思うかもですが「痛みが出てきた〜」とか妻に連絡できている時点で、たいしたことはないのでしょうね・・・。

もう1度言いますが、私は、痛みに強い方ではありません

痛みで辛くてどうしようもない時は看護師さんに申告すると、すぐに対応してくださいますよ!

タカシー→
タカシー→

私のような甘ったれでも耐えられた痛みなので、大概の方は大丈夫かと思いますw

 

術後は意外と忙しくなりますよ

この記事では実際に私の経験をもとにお伝えしてきましたが、あなたが入院する病院によって入院期間やリハビリの方針なども違うと思います。

私の場合は手術から3日後に車椅子の練習が始まってからは、意外と忙しい毎日になりました。

 

手術後の入院生活については >>経験者が語ります!【人工股関節置換術】手術後の入院生活はこんな感じ でご紹介しています。

 

リハビリが始まって忙しくなる頃には、入院生活も慣れていくはずです。

痛かった時間があったことなんてすっかり忘れて、リハビリがどんどん進んでいきます。

痛みから解放されて「◯日後には退院できそうですね」という段階に入ってくると、希望や目標が明確化されて俄然やる気もアップしますよ!

タカシー→
タカシー→

入院中の不安なことや聞いておきたいことなどのは、看護師さんになんでも聞いておくといいと思います。

話を聞くことやだいたいの流れを知っておくことで、不安はかなり軽減しますよ!

あとは手術日を待つのみですね!

あなたが少しでも不安な部分を軽減させて、手術日を迎える手助けができたら嬉しく思います!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 経験者が語ります!【人工股関節置換術】手術後の入院生活はこんな感じ - タカシー→ドットコム

    […] 丸2日間のベッド上の生活が終わると、いよいよリハビリが始まります。 […]

ABOUT ME
タカシー→
タカシー→
はじめまして
このブログの著者のタカシー→と申します。

1978年生まれ 東京出身の中年ブロガーです。

指定難病『特発性大腿骨頭壊死症』で人工股関節の手術を経験しました。
股関節痛で辛かった時期に支えてもらった便利なサービスを中心に、情報を発信しています。

今まさに股関節痛で辛いあなたへのヒントになりますように!

詳しいプロフィールは「プロフィールを読む」からどうぞ!
記事URLをコピーしました