このブログの著者

タカシーー

はじめまして、タカシー→ドットコム運営者のタカシー→と申します。

簡単ではありますが、わたしのプロフィールとこのブログの内容をご紹介しますね!

 

運営者の略歴

タカシー→と申します。

1978年生まれ 東京出身です。

  • 空調設備の会社で床暖房・浴室乾燥機・給湯器の設置工事を8年間行っていました。
  • 同会社にてエアコンのメンテナンスや修理のサービスマンを10年間行っていました。
  • 2018年末で同会社を退職。
  • 2019年 人工股関節の手術を受けました(左脚が人工股関節になりました)
  • 2020年 フリーの軽貨物ドライバーに転身
  • 2022年 ブログ『タカシー→ドットコム』を立ち上げ
  • 2023年 ブログにて初収益!
  • 2025年 軽貨物ドライバーをしつつブログ運営←現在ここ

前職の空調関係の会社に在職中に特発性大腿骨頭壊死症を発症し、退職後に人工股関節の手術を受けました。

復職後はフリーランスの軽貨物ドライバーをしながら、ブログにてさまざまな情報発信をしています。

ブログを始めたきっかけは単純に「文章を書くことが好き!」ということ。

当初はただひたすら日記感覚で書いていましたが

「せっかくなら、ほんのわずかでも誰かの役にたつ情報を発信できないかな?」

そんなふうに思いました。

そこで現在は、人工股関節の手術を受けた経験をもとに『股関節痛で苦しんでいた時に役立ったサービスやアイテムのご紹介』を基本にブログを書いています。

 

このブログの内容

タカシー→
タカシー→

簡単にではありますが、このブログの内容をご紹介しますね!

  

人工股関節の手術を受けた当時を振り返る記事

冒頭でも触れましたが、特発性大腿骨頭壊死症を発症し2019年に人工股関節置換術の手術前後を受けました。

わたしの場合は股関節痛でかなり苦しんだ時期があり、手術の決断をしました。当時の心境や現在どのような生活をどのようなメンタルで送っているのかを書いています。

現在まさに股関節痛で苦しんでおられる方、手術を控えている方、手術を受けた方などさまざまいらっしゃるかと思います。

この記事に書かれている内容は、かなりリアルなものになっています。

タカシー→
タカシー→

せっかくこのブログに辿り着いてくださった記念に、エンタメ感覚でお楽しみください!

股関節痛の病歴

時期症状当時の心境通院
2017年 秋頃左脚の鼠蹊部(そけいぶ)に軽い違和感「疲れが溜まっているのかな・・・」整骨院に通い始める
2018年 初頭左脚の鼠蹊部の痛みが慢性的になるが歩行はできる「左脚が痛い時間が長くてしんどいな・・・」整骨院を継続
2018年 夏頃左脚の鼠蹊部の痛みがひどくて歩行もキツくなる「歩くのが痛すぎて仕事をしているのが辛い」整骨院を継続
2018年 11月歩行時の痛みが酷くて仕事にならない「整骨院の効果が感じられないから整形外科に行ってみよう」整形外科を受診して
難病であることを知り
手術を決断する
2019年 1月仕事を退職して療養生活と手術の準備をする「早く手術を受けてこの痛みから解放されたい・・・」手術を受ける病院で自己血の採取や様々な検査を受ける
2019年 2月人工股関節前置換術を受けて、痛みから完全に解放される「手術を受けてよかった。嘘みたいに痛みが無くなった!」2週間の入院
(リハビリ期間含む)
2019年 3月・術後の傷が痛み発熱
創部感染症になる
「退院したばかりなのに・・・。もう嫌だ」3週間の再入院
2019年 5月・術後の左脚は順調!
右脚が痛み始める
「今度は右脚か・・・もう再手術は嫌だ」自宅療養
2020年 春頃・左脚は順調そのもの
・右脚が手術前の左脚と同じ症状
「手術をせずにこの痛みを取る方法はないかな」股関節専門の治療院に通い始める
2025年 2月現在・左脚は順調そのもの
・右脚も保存療法の甲斐があり、痛みがかなり和らいでいる
「このままいけば、右脚の手術を回避できそうだ!」上記の治療院に通いつつ、自宅でセルフケアを行う日常

ご注意

わたしは医療従事者ではありません。しがない中年ブロガーです。

このブログの内容はあくまでも、わたしの体験談をご紹介しているものです。股関節痛の症状が改善する内容については触れておりません。また、あなたの股関節痛に関してはいっさい責任は負えません。

ですので、あくまでも「あぁ、こんな人もいるのか」という感覚でお読みいただけると幸いです!

わたしの人工股関節の体験記については、下記からどうぞ!

→人工股関節体験記はこちら

 

特に読んでいただいている記事がこちらです

タカシー→
タカシー→

「これから手術を受ける」という方には、結構参考になるかと思いますよ!

>>【人工股関節の手術を受ける方向け】入院までのスケジュールはこんな感じ

>>【必須の15選】人工股関節の入院中に必要なもの【経験者おすすめ】

>>【2度の手術】人工股関節の術後、術創部感染症で再入院・再手術になった話

 

苦しんだ時期に助かった便利なサービスの記事

股関節痛の話ばかりになってしまいますが(笑)

経験者の方ならご存知かと思いますが、股関節痛になるととにかく出かけるのが辛いです。億劫になりますし、人と会うのも辛くなりますよね…。

そんな時に役立ったサービスやらアイテムが、数多くありました。

「日本はハンディキャップがある人にとって、こんなにも便利なものがあるんだ!」

そんなふうに感動したものです。

そんなふうに考えるようになってから、自分に心境の変化が現れます。

誰も興味を示さないつまらないブログはやめて、世界中のたったひとりでもいいので役に立つような情報を発信しよう!

ということで、さまざまなサービスをご紹介することにしました。

 

辛い時期に役に立ったサービスのご紹介

タカシー→
タカシー→

買い物に出かけるのがしんどくなり、ネットスーパーにかなり、かなり!救われました!

>>【江戸川区】おすすめのネットスーパー11選とサービス詳細【配達料も比較】

>>【グリーンビーンズの始め方】初回登録・注文方法・クーポン活用まで徹底解説!

 

タカシー→
タカシー→

猫背の改善にサポーターも使用しました(現在も愛用中!)

 

ひたすら大好きな人やモノについて語っている記事

ブログを書き始めた頃から書き溜めた雑記です。ひたすら好き放題書きまくっています。

もしかしたら、あなたに引っ掛かる記事もあるかもしれません(笑)

→ひたすら書き溜めた雑記はこちら

→ギターや奥田民生さんに関して好き放題、書きまくっています

https://taka-sea.com/6572/

→エアコンについて多少、知識があります!

 

以後、よろしくお願いします!

タカシー→
タカシー→

“股関節痛が辛くても生活をちょっとだけ豊かに”をコンセプトに情報発信をしていきます。

記事は随時更新しています。

もしよければ記事を読みに遊びにいらしてください!

記事の内容についてご質問や、記事の削除依頼等がございましたら【お問い合わせフォーム】からお願いいたします。

記事URLをコピーしました