食の宅配サービス
PR

高齢者にnosh(ナッシュ)は不向き?口コミを元に70代の母親が実食したレビュー

タカシーー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
タカシー→
タカシー→

こんな疑問が解決しますよ!

多くの宅配サービスを利用している私が、詳しく解説します。

いま話題の宅配冷凍弁当のnosh(ナッシュ)。ネット上に溢れている口コミも上々。

高齢の母を持つ夫婦
高齢の母を持つ夫婦

「口コミもいいし話題になっているから、遠方で暮らす高齢の親に勧めたい!」

そんなふうに考えている方もいらっしゃるかと思います。

結論を言うと、高齢の親御さんにnosh(ナッシュ)はかなりおすすめ出来ます!

というのも、わたし自身が離れて暮らす70代の母親にnosh(ナッシュ)を試してもらい、かなり喜んでもらえました。

ただしメリットばかりではないので、nosh(ナッシュ)を利用してみたデメリットも包み隠さずに本音でお伝えしますね!

記事の後半では料金や注文方法も分かりますので、利用を検討されている方は目を通してみてください。

 

nosh(ナッシュ)とは?宅配冷凍惣菜サービス

nosh(ナッシュ)は美味しさ・価格の安さ・手軽さ・安全性を追求した話題の冷凍宅配弁当のサービスです。

タカシー→
タカシー→

特徴をまとめてみますね!

 

サービス概要

  • 低糖質・低塩分にこだわった健康的な宅配食サービス
  • 管理栄養士監修の栄養バランスの取れた食事
  • 電子レンジで温めるだけで手軽に食べられる冷凍弁当

 

4つの特徴は?

  1. 全てのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下の栄養価基準で作られている
  2. 添加物を極力使用せず、自然な味わいを追求している
  3. プロの料理人が考案した本格的なメニュー
  4. 定期配送システムで継続的な健康管理をサポート

これだけ聞くと、食事管理が難しい高齢の母にも安心して提供できます。

 

メニューはかなり豊富です!

  • 和洋中など様々なジャンルの料理が提供されている
  • 季節ごとに新メニューが登場
  • 主菜と副菜がセットになった主要メニュー
  • デザートやスナック類も提供

ここまで聞くと「健康面も考慮されていてかなり良さそう!」と思いますよね。

実際に私の家族(妻と子供たち3人)は、話題どおりの満足感でした。

タカシー→
タカシー→

nosh(ナッシュ)ユーザーの口コミも聞いてみることにしました!

 

nosh(ナッシュ)ユーザーの口コミを集めました

ここではクラウドソーシングにて集めた「nosh(ナッシュ)ユーザーのリアルな口コミ」をご紹介します。

口コミの募集期間は10日間で、重複した内容をなるべくのぞいて掲載しています。

良い口コミからイマイチな口コミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。

ナッシュを利用して感じたのは野菜も多く健康的な料理にもかかわらず、味はしっかりしていて美味しく仕上げているのが良いと思いました。
ただ、利用料金については1食あたりの金額が少し高いように感じるのでそこは少し残念に思っています。

投稿者:Kさん 43歳/男性/会社員

利用歴:2年7ヶ月利用プラン:10食プラン 

配送間隔:1週間に1回評価:

チキンステーキや大きなハンバーグが入った食べ応えのある弁当が届けられてくるので、料理の味やボリュームに満足していますし、料理の栄養バランスが取れている所にも大きな魅力を感じています。
スーパーやコンビニの弁当に比べると価格が若干高いのが気になりますが、noshの弁当の味がとても気に入っているので、これからも利用し続けたいと思います。

投稿者Yさん 40歳/男性/会社員

利用歴:6ヶ月/利用プラン:8食プラン 

配送間隔:2週間に1回/評価:

タカシー→
タカシー→

価格の高さについて気になっている方が、けっこういらっしゃいましたね。

noshは好きなメニューが多くて料金も手頃なので、冷凍宅配の中では一番好きです。
糖質制限中なので、メニューの糖質が抑えられている点もメリットを感じます。
以前は外食が多くて栄養の偏りが心配でしたが、noshのおかげで栄養不足が解消されました。
味も美味しいし、料理を作る手間が減ることで生活にゆとりができました。

投稿者Mさん 57歳/女性/会社員

利用歴:3ヶ月/利用プラン:8食プラン 

配送間隔:2週間に1回/評価:

正直に言うと味はメニューによって当たり外れがあります。美味しいものは本当に美味しいんですが、たまに「あれ?」っていう薄味のものも…。全体的にはヘルシーでバランスがいいので満足してます。料金はちょっと高めかなと思いつつ、手間を考えるとまぁ納得。冷凍庫のスペースがすぐ埋まるのは地味に困るけど、レンチンだけで済む手軽さには助けられてます。

投稿者Rさん 31歳/男性/自営業

利用歴:8ヶ月/利用プラン:8食プラン 

配送間隔:1週間に1回/評価:

タカシー→
タカシー→

栄養面に言及されている方も多かったです。

濃い味付けが苦手ということもあり、薄くて食べられないといったことはなかったものの、メリハリやパンチがなく全体的にボヤッとした印象。ご飯など主食は自分で用意するため満腹度は調整できるものの、量は少なめでお昼であれば足りるといった感じ。容器は嵩張るものの、ある程度食べる頻度が決まっているのであればコストは抑えられると思う。メインと副菜の組み合わせが定型化されているからか、回数を重ねるごとに飽きてくる。

投稿者Nさん 37歳/女性/主婦

利用歴:1回/利用プラン:10食プラン 

配送間隔:4週間に1回/評価:

料理の味に関してはどこか素朴さがあって凄く美味しいですね。塩加減にすごく気を払っている感じが伝わるのでその点もとても良いです。あとやっぱり仕事などで忙しいときにタイミング良く届けてくれるので気持ち的に助かります。一食に対しての値段もそこまで高いという印象はないので、その良心的な所も気に入っている要素です。

投稿者Hさん 40歳/男性/IT関係

利用歴:6ヶ月/利用プラン:6食プラン 

配送間隔:1週間に1回/評価:

noshの冷凍弁当は、おかずの味がしっかりしており、美味しくご飯が進みますし、その割には塩分やカロリーが考えてくれているため、単身赴任の一人暮らしには健康のことも気にせずに良いので気に入っています。男性には量がもうちょっとあれば嬉しいですが、量はご飯をプラスしたりすればなんとかなるので、noshを利用していて満足しています。

投稿者Mさん 40歳/男性/会社員

利用歴:6ヶ月/利用プラン:20食プラン 

配送間隔:4週間に1回/評価:

基本的には満足度は高い方が多い印象ですね。忙しい中で手軽に食事ができる点が、人気の要因になっているようです。

  

nosh(ナッシュ)を70代の母親に提供してみた

かなり多くのメニューの中から

  • オニオングリルハンバーグ
  • クリームコロッケグラタン
  • 白身魚の生姜醤油

この3つを提供してみました。

これ、メニュー名だけ聞くと「カロリーや塩分がめちゃくちゃ高そう…」と思いますよね?

ですが実はそうでもないんですよ。

詳しくご紹介しますね!

こんな母親にnosh(ナッシュ)を提供しました
  • 70代で一人暮らし
  • 味の好みに関しては、さほどうるさい方ではない
  • 野菜よりも肉類が好き
  • 普段はスーパーのお惣菜で簡単な食事
  • 痩せ型で食欲は通常よりも少なめ
70代の母
70代の母

 

オニオングリルハンバーグ

オニオングリルハンバーグの美味しさはそのままに、ボリュームアップしてリニューアルしました!ふっくらジューシーなハンバーグは、玉ねぎの旨みが詰まったソースとベストマッチ!添え野菜のカリフラワーもソースに絡めて食べていただくのがおすすめです! 副菜は、マヨネーズで和えた枝豆コーンサラダ、ほうれん草ソテー、卵入りのポテトサラダです。

nosh(ナッシュ)公式
内容量糖質塩分
256g(1食)16,8g2,3g
カロリー脂質食物繊維
434kcal31,1g5,2g

 

クリームコロッケグラタン

人気メニューがリニューアル!クリームコロッケのおいしさはそのままに、濃厚なチーズと爽やかな酸味のトマトソースが、より絡むように見直しました!クリームコロッケと一緒にすくって食べていただくのがおすすめです。副菜は、インゲンタルタル、ツナが入ったキャロットラペ、ほうれん草とコーンのソテーです。

nosh(ナッシュ)公式
内容量糖質塩分
252g(1食)19,1g2,0g
カロリー脂質食物繊維
395kcal26,7g5,5g

  

白身魚の生姜醤油

白身魚のから揚げに、生姜の風味が特長の香り豊かな醤油だれで仕上げました。身も心も温まるようなおすすめの一品です。 添え野菜のささがきごぼう、玉ねぎの食感もぜひお楽しみください。 副菜は、ごましょうゆ味の小松菜の和風サラダ、おろしだれで和えた絹揚げ豆腐、大根とツナのタルタルあえです。 *骨取り加工をしておりますが、骨が混入している場合もあります。お召し上がりの際はご注意ください。

nosh(ナッシュ)公式
内容量糖質塩分
230g17,4g2,5g
カロリー脂質食物繊維
237kcal10,8g3,2g

 

nosh(ナッシュ)を食べた母親が漏らした本音

母にnosh(ナッシュ)を提供してみて返ってきた意見を、正直にお伝えします。

70代の母
70代の母
  • 準備がすごく簡単だった
  • 思っていた以上に美味しかった
  • 片付けが楽でよかった

こういった意見が聞けました。もう少し詳しくお伝えしますね。

  

準備がすごく簡単だった!

「レンジでチンするだけなのですごく簡単」とのことでした。

タカシー→
タカシー→

商品のフタにも原材料名やレンジでの加熱時間などが書かれていますよ!

フタを少し剥がして温めるだけです。

温め終わったらフタを剥がしたらすぐに食べられます。

お皿に盛り付けても良し、このまま食べても良しで実に手軽ですよね!

 

思っていた以上に美味しかった

母には「糖分と塩分が控えめに作られているみたいだよ」と伝えていたので、味に関してはあまり期待していなかったそうです。

ですが返ってきたのは「思っていた以上に美味しかった!」という意見でした。

タカシー→
タカシー→

わたしも別のものを頂いたのですが、普通にめちゃくちゃ美味しかったです。

わたしが頂いたのは【おろしソースのハンバーグ】です
内容量糖質塩分
235g(1食)22,4g2,5g
カロリー脂質食物繊維
308kcal16,5g5,6g

 

片付けが楽でよかった

食べ終えた後に容器をサッと洗って捨てられるので「片付けが楽でありがたい」とのことでした。

引用元:nosh公式

容器の形が統一されているので、重ねやすさもありますよ!

 

 

高齢者がnosh(ナッシュ)を利用するデメリットは?

良い点ばかりですと怪しさを感じると思いますので、デメリットもご紹介しますね。

実際に利用してみて感じた高齢者がnosh(ナッシュ)を利用する際にデメリットは

「高齢の方には注文が困難かも・・・」という点です。

わたしはさまざまな宅配サービスを利用しているので問題なかったのですが、高齢でスマホなどを使い慣れていない場合は注文は少し困難かと思います。

タカシー→
タカシー→

ですが最初に配送間隔とメニューさえ決めてしまえば、あとはnosh(ナッシュ)の到着を待つだけです!

メニューも【おまかせプラン】がありますので、最初の設定さえすれば半自動化ができます。

  

高齢者がnosh(ナッシュ)を利用するメリット

デメリットがあれば、もちろんメリットもあります。高齢者がnosh(ナッシュ)を利用するメリットは

  • 食事の準備の負担軽減
  • 栄養バランスの確保
  • 定期便での見守り確認

こういったものが挙げられると思います。

それぞれ詳しく解説しますね!

 

食事の準備の負担軽減

高齢者の方は場合によっては諸々の事情があり、出かけるのが困難な場合もあるかと思います。

nosh(ナッシュ)は手元に届いたらレンジで温めるだけ食べられるので、とにかく準備が超カンタンです。

当然、火を使った調理もしなくて済みます。

タカシー→
タカシー→

安心感が増しますよね!

  

栄養バランスの確保

nosh(ナッシュ)は全てのメニューが糖質30g・塩分2,5g以下で作られています。

個人でこの数字を管理するのって、かなり大変だし難しいです。

nosh(ナッシュ)に丸投げしちゃえば、自然と必要な栄養素が摂れちゃうので栄養面でもかなり安心感がありますよね!

 

定期便での見守り確認

配送間隔を設定すると、定期的にnosh(ナッシュ)が届きます。

nosh(ナッシュ)配送のスケジュール
  • 1週間に1回
  • 2週間に1回
  • 3週間に1回
  • 4週間に1回

離れた場所にいる親御さんに届けている場合、受け取りの有無で見守りの確認にもなりますよ!

70代の母
70代の母

今週もnosh(ナッシュ)を受け取ったからね〜!

 

nosh(ナッシュ)の料金・注文方法

nosh(ナッシュ)には3つのプランと、4つの配送間隔があります。

スマホやパソコンで、ウェブサイトから注文するのですが、詳しく解説しますね。

 

nosh(ナッシュ)の料金

プラン料金1食あたり公式サイト
6食プラン¥4,318(税込)¥720詳細を見る
8食プラン¥5,157(税込)¥645詳細を見る
オススメ!
10食プラン
¥6,206(税込)¥621詳細を見る

1回あたりの量が多いプランになるにつれて、1食あたりの単価が下がります。

 

nosh(ナッシュ)の注文方法

ウェブサイトからプランや決済方法を設定します。

nosh(ナッシュ)の公式サイトにアクセスして、右上の「ログイン」をタップする

配送間隔とプランを選びます。

タカシー→
タカシー→

両方とも2回目以降から変更することもできますよ!

選択したら「次はメニューを選ぶ」をタップします。

注文したいメニューを選択します。

タカシー→
タカシー→

「追加する」をタップすればOKです!

受取人の情報を入力します。

タカシー→
タカシー→

親御さんに送る場合は、親御さんの情報でOKです!

受取人の入力が終わったら「次へ」をタップします。

支払い方法を選択して「次へ」をタップします。

「注文する」をタップして完了です!

 

まとめ:nosh(ナッシュ)は高齢者にも向いている便利なサービスです

nosh(ナッシュ)は食事に対して時短になるだけでなく、栄養バランスも徹底されている宅配弁当です。

配送間隔と希望のプランさえ設定しておけば、指定場所に定期的に届きます。

また配送間隔やプランはいつでも変更できますし、必要がなくなれば配送の停止・解約ができます。

タカシー→
タカシー→

しかも初回は¥300offで利用できるので、気軽にお試し注文ができますよ!

というわけでnosh(ナッシュ)は高齢者にとって向いている、便利なサービスですよ!

他のサービスも比較できるように掲載しておきますので、参考にしてみてください。

サービス名主な特徴1食単価の平均
(初回)
1食単価の平均
(2回目以降)
商品数初回割引
キャンペーン
送料支払い方法タイトル

公式サイト
避けるべき食品添加物に考慮された、健康的な冷凍食材。全てのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下で生産されています。499円〜661円〜約100種類300円OFF地域による・クレジットカード
・コンビニ後払い
・d払い
詳細を見る

公式サイト
「食べチョク」監修の国産食材が使われており、それぞれの生産者さんの顔がわかる。レンジで5分程度温めるだけの上質なお惣菜。
529円〜
748円〜3種類40%OFF全国一律
990円
(北海道・沖縄追加料金あり)
クレジットカードのみ詳細を見る

公式サイト
糖質25g以下、タンパク質15g以上、カロリー350kcal以下。有名店の料理人やシェフが監修。467円〜788円〜数十種類14食セット
4500円OFF
990円
※北海道・沖縄は2,500円
・クレジットカード
・コンビニ後払い
詳細を見る
公式サイト管理栄養士が塩分・カロリー・品目数に配慮し、バランスの取れた冷凍惣菜が届く。お惣菜が100種類以上と豊富。435円〜514円〜100種類
以上
初回〜3回目
2400円OFF
地域による・クレジットカード
・NP後払い
・代引き
詳細を見る

公式サイト
管理栄養士監修のレシピを元に、プロが手作りした料理が届く。出来立ての料理が冷蔵で届くので、デーブルビバラブまでが早い。816円〜816円〜週ごとに変動不明商品価格に
含まれる
クレジットカードのみ詳細を見る

>>VividTABLE(ビビッドテーブル)の口コミを徹底調査!実際に利用してみて本音で語ります

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
タカシー→
タカシー→
はじめまして
このブログの著者のタカシー→と申します。

1978年生まれ 東京出身の中年ブロガーです。

指定難病『特発性大腿骨頭壊死症』で人工股関節の手術を経験しました。
股関節痛で辛かった時期に支えてもらった便利なサービスを中心に、情報を発信しています。

今まさに股関節痛で辛いあなたへのヒントになりますように!

詳しいプロフィールは「プロフィールを読む」からどうぞ!
記事URLをコピーしました