【忙しい子育て世帯必見!】グリーンビーンズとイオンネットスーパーの違いを徹底比較


こんな疑問が解決できる記事を書きました。
多くのネットスーパーを利用して、各社のサービス情報発信をしています。
共働きで子育て中のため、買い物に行く時間が取れない…。
ネットスーパーのグリーンビーンズに興味があるんだけど、イオンネットスーパーと何が違うの?

そんな疑問を感じたことがありませんか?
結論を言うとグリーンビーンズとイオンネットスーパーは、さまざまなサービスの違いがあります。
そこでこの記事では「グリーンビーンズとイオンネットスーパーの違い」をわかりやすく説明します。
この記事を読むと、グリーンビーンズとイオンネットスーパーの違いがわかります。
さらに「共働きの子育て世帯にはどちらのサービスが向いているのか」にもスポットを当てて解説しています。

グリーンビーンズとイオンネットスーパーで迷われている方は、ぜひ参考にしてください!

ネットスーパーを利用する3つのメリット

「そもそもネットスーパーを利用するメリットって何?」について解説しますね。
メリット1:貴重な時間を確保できる
共働きで子育て中のあなたにとって最も重要なのは「時間」です。
仕事から帰宅後、疲れた体で子供を連れてスーパーに行くのはめちゃくちゃ大変ですよね…。
そんな手間が省けるのがネットスーパーの魅力なんです!スマホやPCからカンタンに注文が完了するので、その時間家族との団らんや自分の休息にあてられますよ。

子供との時間ができると、疲れた体も癒されますよね!
メリット2:重たい荷物を運ぶ必要がない
「スーパーで水や米、オムツなど重い商品を買った後に子供を抱っこして帰る」
これほどしんどい事って、なかなかないと思います…。
ですがネットスーパーなら、これらの重たい商品も自宅まで届けてもらえるので、体力的な負担がかなりに軽減されます!
メリット3:計画的な買い物で食費の節約になる
店舗に行くと、あまり必要のないものまで買ってしまうことが多いのではありませんか?
特に子供を連れていて「これ欲しい!」と言われ予定外出費が増える…。これって、あるあるですよね。
- お買い得品をじっくり確認しながら買い物できる
- 過去の注文履歴を見て効率的に商品が選べる
- 冷静に予算内で必要なものだけを選べる
このようにネットスーパーでは、計画的な買い物が可能になります。

時短にもなるので一石二鳥ですね!
グリーンビーンズとイオンネットスーパーの基本的な違い
ネットスーパー | ![]() | ![]() イオンネットスーパー |
送料 | 110円〜770円 配送エリアや時間帯によって変動する | 165円〜550円 購入金額によって変動する |
入会金・年会費 | なし | なし |
最低注文金額 | 4,000円 | 700円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード 代金引換 WAON |
配送エリア | 東京23区 千葉県の一部 神奈川県の一部 | 北海道と福井県を除く45都府県 |
配送時間帯 | 7時〜23時 | 10時〜21時 |
置き配 | 不可 ※非対面は可 | 置き楽サービス |
商品数 | 約3万点 | 約3万点 |
当日配送 | あり | あり |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
送料
グリーンビーンズとイオンネットスーパーでは送料が違います。また、送料が変わる条件もそれぞれ違うのでご説明しますね。
配送料 | 条件 | |
![]() | 110円〜770円 | 配送エリア・配送枠・配送時間帯 によって送料が変動します |
![]() | 165円 | 購入金額 10,000円(税込)以上 |
330円 | 購入金額 10,000円(税込)未満 | |
550円 | 購入金額 4,000円(税込)未満 |
グリーンビーンズの配送料については別記事でもう少し詳しく解説していますよ
>>【2025年最新】グリーンビーンズの配送料完全ガイド!お得な活用方法も解説
入会金・年会費
入会金と年会費は一切かかりません。
ただしグリーンビーンズもイオンネットスーパーも、利用するためにはiAEONへの登録が必要です。(グリーンビーンズ、イオンネットスーパー共通です)
iAEONの登録方法はコチラで、画像付きでわかりやすく説明しています。

イオン・ダイエー・まいばすけっとでも利用できる共通IDなので、作っておいて損はないですよ!
最低注文金額
ここは大きく差があります。
イオンネットスーパーは最低注文金額のハードルが低く、ちょこっと買いに優しいですね!
最低注文金額に関しては、当ブログで募集した口コミにも多くの意見が集まりました。
【良い点】
配達時間の幅がとても広いので、夫婦共働きでもライフスタイルに合わせて受け取れるのは大変良かったです。
【イマイチな点】
毎回4000円以上購入しなくてはいけないので、ちょっとした買い物に使い難いのはイマイチです。
投稿者:たくまさん 42歳/男性/会社員
利用頻度:月に2回〜5回程度 評価:
支払い方法
イオンネットスーパーはクレジットカードの他、代引きやWAONが利用できます。現金主義の方は、イオンネットスーパーで代引きがおすすめ!
いっぽうグリーンビーンズは、クレジットカードのみの決済です。
配送エリア
グリーンビーンズはまだまだエリアが狭い印象です。ただ、順次拡大中とのことですので期待できそうですね!
グリーンビーンズは自社の配送センターから、イオンネットスーパーはお届け先の近隣店舗からの配送になります。
配送可能時間
グリーンビーンズは1時間枠でイオンネットスーパーは2時間枠での配送です。
ちなみにグリーンビーンズは【おトクな配送枠】をから選択することで、配送料をリーズナブルにすることができます。

選択する時間枠によって、配送時間単位や配送料が変わりますよ!
配送可能時間については、コチラの記事をご参照ください。
置き配
グリーンビーンズでは置き配のサービスは実施していません。それに対し、イオンネットスーパーでは「置き楽サービス」があります。
グリーンビーンズでは1週間の鮮度保証の「鮮度+」のサービスがあるため、鮮度を保つために置き配は実施していないのかもしれませんね!
置き配を利用したいなら、イオンネットスーパーがおすすめですよ。
商品数
商品数はグリーンビーンズ、イオンネットスーパーともに約3万点です。冷凍食品、日用品、ベビー用品、医薬品と幅広い取り扱いがあります。
当日配送
グリーンビーンズは2週間先までの配送指定ができるので、ご自身の予定に合わせやすくて非常に便利です。しかも変更期限内であれば指定日の変更も出来るので、融通が効いていいですね!
ただし「当日」とありますが、今まで当日便で予約できたことがありません…。
初回限定で40%OFF+配送料無料!
共働きの子育て世帯に向いているのはグリーンビーンズ

グリーンビーンズを日常的に利用してみて感じたのが
「共働きの子育て世帯には、グリーンビーンズがかなりマッチしているな」
ということです。
理由1:配送時間の幅が広い
朝7時〜夜23時までと、通常のネットスーパーと比べて受け取れる時間がめちゃくちゃ広いです。
出勤前に受け取れる
公式サイトでは配送時間は7時〜になっていますが、実は6時〜7時という配送枠があります。
出勤前の早い時間に商品を受け取れるのは、大きな魅力です。

▼エリアによって金額が違うようです。

帰宅後に受け取れる
最終便で22時〜23時という配送枠があります。

この時間に受け取れるネットスーパーって、なかなかないので貴重ですね!


理由2:離乳食やベビー用品が注文できる
離乳食をはじめとしたベビー用品が注文できます。
離乳食を毎回外出先で購入している方は、グリーンビーンズでまとめ買いしてストックしておくのもアリですね!
▼月齢に合わせた離乳食や


▼おむつも種類が豊富です(一部を掲載)




▼ミルク類も種類がたくさん


ベビー用品の一部をご紹介しています。このほかにも多くの種類がありますよ!
粉ミルクなどはけっこう重量もあるので、いっぺんにまとめ買いをするときなどはグリーンビーンズが便利ですね。
理由3:ミールキット(カット済みの食材)が充実している
ミールキットがめちゃくちゃ充実しているので、共働きの子育て世帯には助かりますよ!
かなり多くの種類があるのですが、一部をお見せするとこんな感じです。


ミールキット利用の一例
ミールキットを注文すると

▼超親切なお兄さんが配達してくれます


中身はこんな感じ


調理を始めます










本当にめちゃくちゃ時短になりますし、味も申し分ないです。
限られた時間の中でちゃちゃっと準備ができるので、グリーンビーンズのミールキットを利用するのはかなりおすすめですよ!
利用者の口コミも上々
かなりおすすめなミールキットですが、当サイトにて募集した実際の利用者の良い口コミもありました。
【良い点】
食料品以外もあるので、必要なものが一度で揃います。ミールキットが充実しているのでありがたいです。
【イマイチな点】
最低購入金額があるので、まとめて買わないといけないです。
投稿者:もりりんさん 34歳/男性/会社員
利用頻度:月に2回〜5回程度 評価:
グリーンビーンズの利用者の口コミを、当サイトにて募集しました。>>詳しくはこちら!
初回限定で40%OFF+配送料無料!
こんな人はイオンネットスーパーの方が向いているかも
- その日の分をちょこちょこ買い物する方がいい
- 置き配を利用したい
- グリーンビーンズの配送エリア外
このような方は、イオンネットスーパーの方が相性がいいかもです。
理由を解説しますね。
その日の分をちょこちょこ買い物する方がいい
最低注文金額がイオンネットスーパーが700円(税抜)に対して、グリーンビーンズは4,000円(税抜)と少し高めの設定。
なので「買い物は毎日その日の分を少しずつ」という方には、イオンネットスーパーの方が買い物がしやすいかと思います。

最低注文金額700円というのは、毎日買い物をしたい方には嬉しい設定ですね!
置き配を利用したい
グリーンビーンズは置き配のサービスがありません(非対面での受け取りは可)。対してイオンネットスーパーには置き配のサービスがあります。
「どうしても置き配がいい!」という方は、イオンネットスーパーの利用をおすすめします。

1回目の配送の時に、次回以降の商品の置き場所の確認がありますよ。
グリーンビーンズの配送エリア外

本当はグリーンビーンズを利用したいんだけど、我が家はエリア外みたい…
残念ながら2025年3月時点で、グリーンビーンズの配送可能エリアは関東の一部が限定です。
エリア外の方はイオンネットスーパーを利用しましょう。

グリーンビーンズの配送エリアは、順次拡大中とのことですよ!
グリーンビーンズをお得に利用する方法があります

試しにグリーンビーンズを利用するとして、少しでもお得に利用できる割引クーポンとかないの?そんな疑問があるかと思うのですが・・・
実は、これがあるんです!
お試しにピッタリなクーポン
はじめてのお買い物限定で、商品代金が5,000円(税抜)以上で40%OFFになるクーポンがあります。
しかも、このクーポンは誰でも使えます。


「お得になる」というより「使わないと損!」というレベルですね!
しかも、40%OFFと併用して使える「配送料無料」のクーポンもあるんです。
利用回数の縛りも入会金もないですし、はじめてのお買い物が40%OFFで配送料が無料なら「試しに一度だけ」という気になれますよね。
2回目以降もお得!
どうせ最初だけお得に使わせといて、あとは普通料金なんでしょ?

と思いますよね?ですが違うんです。
グリーンビーンズは2回目以降もお得に利用できるクーポンがもらえます。


なので2回目以降に使えるクーポンももらえますし、不定期でお得に使えるクーポンコードが送られてきますよ!
初回限定で40%OFF+配送料無料!
まとめ:共働きの子育て世帯に向いているのはグリーンビーンズ
というわけで、ここまでグリーンビーンズとイオンネットスーパーの違いを解説してきました。
ネットスーパー | ![]() | ![]() イオンネットスーパー |
送料 | 110円〜770円 配送エリアや時間帯によって変動する | 165円〜550円 購入金額によって変動する |
入会金・年会費 | なし | なし |
最低注文金額 | 4,000円 | 700円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード 代金引換 WAON |
配送エリア | 東京23区 千葉県の一部 神奈川県の一部 | 北海道と福井県を除く45都府県 |
配送時間帯 | 7時〜23時 | 10時〜21時 |
置き配 | 不可 ※非対面は可 | 置き楽サービス |
商品数 | 約3万点 | 約3万点 |
当日配送 | あり | あり |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
生活スタイルによって、ネットスーパーを選ぶ基準は変わってくると思います。
- 買い物は一気にまとめ買いする!
- 毎日その日の分を少しずつ買いたい
- 忙しくて商品の受け取り時間が限られてくる
- お得感がないと利用したくない
などいろいろな基準があると思います。
「共働きの子育て世帯」に関してはグリーンビーンズがおすすめです。
というのもグリーンビーンズには、共働きの子育て世帯にマッチするサービスが充実しているからなんですよね。
- 配送時間の幅が広いこと
- 離乳食などのベビー用品が充実していること
- ミールキットの種類が多く、時短ができること
ですので、子育てで忙しい共働き世帯でグリーンビーンズが気になっている方は、試しに一度グリーンビーンズを利用してみるといいですよ!
あなたの生活スタイルに合わせて、最適なネットスーパーを選びましょう。
初回限定で40%OFF+配送料無料!